2012年 06月 03日
何年越しかで、ついに先日入荷したパテック フィリップRef5002を簡単ですが、ご紹介させていただきます。 ![]() この時計を取り扱えることは、時計商としての金字塔で、 カミネとして、そして私個人としても生涯における貴重な体験となりました。 先ずは、こちらが専用の化粧箱です。 ![]() これほどの時計の箱としましては それほど大きいものではありませんが、 時計の箱としては、これまた最高のものです。 極めて上質なWOODを磨き上げ飾られている上、 金具は全て18金の彫金仕上げで、 至上のクォリティです。 ![]() 昨年、パテック フィリップ本社工場を見学した際 その中に時計のパーツをエングレービングをする アトリエがあり、トップレベルの職人が このカラトラバマークをアレンジしたデザインの 彫金を入念に仕上げているところをみました。 この時計の箱を作るのに、こんなに手間がかかるのかと 驚きましたが、その工程を経て完成します。 ![]() 化粧箱には手で彫られた 「Sky Moon Tourbillon」と 「Patek Philippe」の銘板が 貼り付けられています。 箱に時計をセットすると、このようになります。 (触るのが恐ろしいですが・・・) ![]() 化粧箱と時計そのもののバランス、箱のセンターに収まった姿は 時計というより芸術品として、この世の頂点というのにふさわしく、壮麗さすら感じさせます。 ![]() 5002モデルは、パテック フィリップが これまで製作した最も複雑な腕時計で、 最初のダブルフェイスでもあります。 時刻表示の他、北半球の天空星座図を表わし、 月の軌道も示します。 ミニットリピーター、トゥールビヨン、 永久カレンダーをはじめとする 稀少で驚異的な複雑機構が満載です。 部品総数は686個に及び、 その一部は顕微鏡を使わないと はっきりと見えない微小なものです。 ![]() ![]() この時計を象徴する右側の2つの大きなリュウズの反対側にカラトラバの彫金で装飾されたスライトピースが存在します。 これをゆっくりスライドさせることで、ミニットリピーターがその時刻を奏でます。 この時計に搭載されているリピーターは、パテック フィリップ社の誇るカセドラルゴングと呼ばれるもので、 言葉通り聖堂に響き渡る鐘の音色で時刻を知らせます。 ご納品時に、お許しを得てレバーをスライドさせるとトアロード店2F全体に重厚で美しく、壮麗な音が響き渡りました。 豊かな音色と残響の大きさがカセドラルゴングの特長です。 ![]() 天文学的な超複雑腕時計である、 この5002スカイムーン・トゥールビヨンは 1個を完成させるのにパテック フィリップ社の エリート技師で構成された数名のチームにより 数か月の作業が必要とされ、 これまで年間で僅か2点のみ 製作されてきましたが 昨年で製造が終了しました。 従って、今後はファーストオーナーとして 新たに入手することは不可能となりました。 現在、そして将来的にも著名なオークションでは レコードを塗り替えていくことになるでしょう。 最後に、この時計をご納品させていただきました お客様に対しまして、この上なく貴重で光栄な機会を 与えてくださいましたことに、心から感謝申し上げます。
by toru_kamine
| 2012-06-03 17:10
| steely men
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||